Fix documentation typos.
authorBo Peng <pengbo@sraoss.co.jp>
Mon, 4 Oct 2021 11:29:38 +0000 (20:29 +0900)
committerBo Peng <pengbo@sraoss.co.jp>
Mon, 4 Oct 2021 11:29:38 +0000 (20:29 +0900)
Patch is created by Kazufumi Noto.

doc.ja/src/sgml/examples.sgml
doc.ja/src/sgml/failover.sgml

index c3cbf3fcd8a4eee0e1ad03626999663931ccebf6..ca0226bc5f779e3524c80929b7d6ebd7398a99a1 100644 (file)
 
      <listitem>
       <para>
-       <literal>repl</literal>ユーザのパスワード入力なしで、ストリーミングレプリケーションとオンラインリカバリを行うために、バックエンドの<literal>osspc19</literal>、<literal>osspc20</literal>の<literal>postgres</literal>ユーザのホームディレクト<filename>/var/lib/pgsql</filename> に<filename>.pgpass</filename>を作成・配置し、パーミッションを 600 に設定しておきます。
+       <literal>repl</literal>ユーザのパスワード入力なしで、ストリーミングレプリケーションとオンラインリカバリを行うために、バックエンドの<literal>osspc19</literal>、<literal>osspc20</literal>の<literal>postgres</literal>ユーザのホームディレクト<filename>/var/lib/pgsql</filename> に<filename>.pgpass</filename>を作成・配置し、パーミッションを 600 に設定しておきます。
       </para>
       <programlisting>
        [osspc19]$ cat /var/lib/pgsql/.pgpass
index 22ca898c9c2dce4ffd3099541cf5b8db09c6ea7c..7c0e37a205dfae6e21a66e05db8ca1da3b91cae2 100644 (file)
  <para>
   フェイルオーバはこのように障害時に発生しますが、手動で意図的にフェイルオーバさせることもできます。
   これを<emphasis>スイッチオーバ</emphasis>と呼びます。
-  ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81ã\82¹ã\82£ッチオーバで<productname>PostgreSQL</productname>を意図的に切り離して、その間にバックアップを取得するなどの運用が考えられます。
-  ã\82¹ã\82£ッチオーバでは、単に<productname>Pgpool-II</productname>内の状態情報をダウン状態にするだけ(ただし、<xref linkend="guc-failover-command">は起動される)で、<productname>PostgreSQL</productname>をダウンさせるわけではないことに注意してください。
-   スィッチオーバは<xref linkend="PCP-DETACH-NODE">コマンドで実行できます。
+  ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81ã\82¹ã\82¤ッチオーバで<productname>PostgreSQL</productname>を意図的に切り離して、その間にバックアップを取得するなどの運用が考えられます。
+  ã\82¹ã\82¤ッチオーバでは、単に<productname>Pgpool-II</productname>内の状態情報をダウン状態にするだけ(ただし、<xref linkend="guc-failover-command">は起動される)で、<productname>PostgreSQL</productname>をダウンさせるわけではないことに注意してください。
+  スイッチオーバは<xref linkend="PCP-DETACH-NODE">コマンドで実行できます。
  </para>
 
  <para>
-  ã\83\95ã\82§ã\82¤ã\83«ã\82ªã\83¼ã\83\90ã\81ªã\81\84ã\81\97ã\82¹ã\82£ッチオーバで切り離された<productname>PostgreSQL</productname>ノードは、自動ではもとの状態(アタッチ状態)には戻りません。
+  ã\83\95ã\82§ã\82¤ã\83«ã\82ªã\83¼ã\83\90ã\81ªã\81\84ã\81\97ã\82¹ã\82¤ッチオーバで切り離された<productname>PostgreSQL</productname>ノードは、自動ではもとの状態(アタッチ状態)には戻りません。
   -D オプションを指定して<productname>Pgpool-II</productname>を再起動するか、<xref linkend="PCP-ATTACH-NODE">コマンドを使用します。
  </para>