<itemizedlist>
<listitem>
<para>
-<productname>PostgreSQL</productname>ã\83\97ã\83©ã\82¤ã\83\9eã\83ªã\82µã\83¼ã\83\90ã\81®ã\82¹ã\83\88ã\83ªã\83¼ã\83\9fã\83³ã\82°ã\83¬ã\83\97ã\83ªã\82±ã\83¼ã\82·ã\83§ã\83³ã\81®è¨å®\9aã\82\92è¡\8cã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81\93ã\81§ã\81¯ã\81¯ã\82¢ã\83¼ã\82«ã\82¤ã\83\96ã\83ªã\82«ã\83\90ã\83ªã\82\92è¡\8cã\81\86ã\82\88ã\81\86ã\81«è¨å®\9aã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82
+<productname>PostgreSQL</productname>プライマリサーバのストリーミングレプリケーションの設定を行います。ここではアーカイブリカバリを行うように設定します。
</para>
<para>
まず、<acronym>WAL</acronym>を格納するディレクトリ<filename>/var/lib/pgsql/archivedir</filename>を<productname>PostgreSQL</productname>バックエンドサーバ<literal>osspc19</literal>と<literal>osspc20</literal>に事前に作成します。
次に設定ファイル<filename>$PGDATA/postgresql.conf</filename>を以下のように編集します。
</para>
<programlisting>
-sten_addresses = '*'
+listen_addresses = '*'
wal_level = hot_standby
max_wal_senders = 2
</sect3>
<sect3 id="example-cluster-pgpool-config-online-recovery">
- <title>オンラインリカバリ設定</title>
+ <title>オンラインリカバリの設定</title>
<para>
続いて、オンラインリカバリを行うための<productname>PostgreSQL</productname>のユーザ名およびオンラインリカバリ時に呼び出されるコマンド<command>recovery_1st_stage</command>を設定します。オンラインリカバリ用のスクリプト<filename>recovery_1st_stage</filename>、<filename>pgpool_remote_start</filename>をプライマリサーバのデータベースクラスタ配下に配置し、実行権限を与えておきます。
</para>
cp postgresql.conf postgresql.conf.bak
sed -e 's/#*hot_standby = off/hot_standby = on/' postgresql.conf.bak > postgresql.conf
rm -f postgresql.conf.bak
-cat > recovery.conf <$lt; EOT
+cat > recovery.conf << EOT
standby_mode = 'on'
primary_conninfo = 'host="$hostname" port=$port user=repl'
restore_command = 'scp $hostname:$archivedir/%f %p'
md5 認証で用いるデフォルトのファイル名は pool_passwd です。 「pg_md5 --md5auth --username=ユーザ名 パスワード」 コマンドを実行すると、ユーザ名と md5 によりハッシュ化 されたパスワードが pool_passwd に登録されます。 pool_passwd がまだ存在しなければ、pgpool.confと同じディレクトリ内に作成されます。
</para>
<programlisting>
-# pg_md5 --md5auth --username=pgpool <pgpool ユーザのパスワード>
-# pg_md5 --md5auth --username=postgres <postgres ユーザのパスワード>
+# pg_md5 --md5auth --username=pgpool <pgpoolユーザのパスワード>
+# pg_md5 --md5auth --username=postgres <postgresユーザのパスワード>
</programlisting>
</sect3>
<programlisting>
# pg_md5 -p
Password: (パスワードを入力)
-(ハッシュ化されたパスワードを pcp.conf に貼り付ける)
+(ハッシュ化されたパスワードをpcp.confに貼り付ける)
# vi /etc/pgpool-II/pcp.conf
(以下1行を追記)
<sect2 id="example-cluster-start-stop">
<title>システムの起動と停止</title>
<para>
-<productname>Pgpool-II</productname>の設定が完了したら、次に<productname>Pgpool-II</productname>を起動します。<productname>Pgpool-II</productname>を起動する前に、バックエンドの<productname>PostgreSQL</productname>をあらかじめ起動する必要があります。また、<productname>Pgpool-II</productname>を停止する場合、<productname>Pgpool-II</productname>を先に停止する必要があります。
+<productname>Pgpool-II</productname>の設定が完了したら、次に<productname>Pgpool-II</productname>を起動します。<productname>Pgpool-II</productname>を起動する前に、バックエンドの<productname>PostgreSQL</productname>をあらかじめ起動する必要があります。また、<productname>PostgreSQL</productname>を停止する場合、<productname>Pgpool-II</productname>を先に停止する必要があります。
</para>
<itemizedlist>
<listitem>
postgres=> show pool_nodes;
node_id | hostname | port | status | lb_weight | role | select_cnt | load_balance_node | replication_delay
---------+----------+------+--------+-----------+---------+------------+-------------------+-------------------
- 0 | osspc19 | 5432 | up | 0.500000 | primary | 0 | true | 0
- 1 | osspc20 | 5432 | up | 0.500000 | standby | 0 | false | 0
+ 0 | osspc19 | 5432 | up | 0.500000 | primary | 0 | true | 0
+ 1 | osspc20 | 5432 | up | 0.500000 | standby | 0 | false | 0
(2 行)
</programlisting>
</sect3>